簡単!マテリアルデザイン「Materialize」でサイト作ってみた!第一回目
2015.02.04
Googleが推奨するデザインのガイドライン「マテリアルデザイン」!
いろいろ思うところはあるものの、
Googleが発表したからには、何かしら出てくるんじゃないかと見張っていたら出ました!!
マテリアルデザインを取り入れたフレームワーク「Materialize」を見つけたので、作り方やコンポーネントも紹介します。
マテリアルデザインを取り入れたフレームワーク「Materialize」
URL: http://materializecss.com/
見た目も操作もBootstrapと酷似しているので、Bootstrapを触ったことがある方はすぐ使いこなせます!
ただし、しょーがないんですがIE用にいろいろ修正が必要になりますので、ご注意ください!
デモサイト
とりあえず今回は簡単な紹介ページを作りました。
デモサイト
URL:https://liruu.com/demo/materialize/
早速WEBサイトを作っていきましょ!
ボリュームがありすぎるので数回に分けて紹介していきます!
今回はDLとナビゲーション実装までです!
1)プラグインのダウンロード
2)ページをつくります!
3)ナビゲーションをつくります!
3-1)Mobile Collapse Buttonを設置します
3-2)ドロップダウンメニューを設置します
3-3)カラーパレットを確認します
3-4)ナビバーの背景・テキスト色を指定します
1)プラグインのダウンロード
まずは以下よりZIPファイルをDLして解凍してください。
Download:
ダウンロード
同梱なファイルは以下の通りです。
・jsファイル
materialize.js 、materialize-min.js
・cssファイル
materialize.css 、materialize-min.css
・fontファイル
material-design-icons・・・SVGのアイコンファイル
roboto・・・フォントファイル
2)ページをつくります!
index.htmlファイルを作り、headに先程のjs・cssファイルを読み込みます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | /*---------*/ < link href = "css/materialize.css" type = "text/css" rel = "stylesheet" media = "screen,projection" /> < script src = "js/materialize.js" ></ script > /*---------*/ |
あとは、自身のカスタマイズ用のCSSとJSを作っておいてください。
3)ナビゲーションをつくります!
いくつかのパターンがあって、サンプルとソースが用意されています。
「Materialize」のナビゲーション
この中から、今回は「Mobile Collapse Button」を使います。
レスポンシブ対応でタブレットサイズになると折りたたまれます!メニューボタンをクリックで左側からニョキっと出てくるタイプです!
それとDropDownも実装していきます。
3-1)Mobile Collapse Buttonを設置します
headerタグ内に以下のソースをコピペします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 | /*---------*/ <!-- ドロップダウン 子メニュー --> < ul id = "dropdown1" class = "dropdown-content" > < li >< a href = "URL" >dropdownメニュー01</ a ></ li > < li >< a href = "URL" >dropdownメニュー02</ a ></ li > < li class = "divider" ></ li > <!-- ライン --> < li >< a href = "URL" >dropdownメニュー03</ a ></ li > </ ul > <!-- ナビゲーション --> < nav > < div class = "nav-wrapper white" > < a href = "#" class = "brand-logo" >< img src = "img/logo.png" alt = "Liruu design" /></ a > <!-- ロゴ --> < ul id = "nav-mobile" class = "right side-nav" > < li >< a class = "dropdown-button" href = "#!" data-activates = "dropdown1" >dropdownメニュー< i class = "mdi-navigation-arrow-drop-down right" ></ i ></ a ></ li > <!-- ドロップダウン 親メニュー --> < li >< a href = "URL" >メニュー01</ a ></ li > < li >< a href = "URL" >メニュー02</ a ></ li > < li >< a href = "URL" >メニュー03</ a ></ li > </ ul > < a class = "button-collapse" href = "#" data-activates = "nav-mobile" >< i class = "mdi-navigation-menu" ></ i ></ a > </ div > </ nav > /*---------*/ |
ナビゲーション全体は「.nav-wrapper」で囲み、メニューは「#nav-mobile」「.side-nav」を入れれば完了!
ロゴ挿入箇所は「.brand-logo」を指定します。
ドロップダウンメニューはトリガーとなる部分に「.dropdown-button」とdata-activatesに「dropdown1」を追加します。
子メニューは上記の通りです。
3-2)ドロップダウンメニューを設置します
使うときはjsファイルに以下を追加してください。
1 2 3 4 5 6 7 | /*---------*/ $( ".dropdown-button" ).dropdown(); /*---------*/ |
また、IEでは恐らくズレるので、以下をCSSに追記しておいてください。
1 2 3 4 5 6 7 | /*---------*/ nav ul#nav-mobile li:first-child a { overflow : auto ;} /*---------*/ |
3-3)カラーパレットを確認します
デフォルトでは、本家サイトと同色のピンク「#ee6e73」が適用されます。
背景色やテキストのカラーは、class指定で簡単に変更できます。
っとその前に、Googleマテリアルデザインでも推奨カラーコードがありますので、ご一読ください。
カラーコードとクラス名を使って「nav-wrapper」と同じ階層に指定します。
たとえばナビバーの背景色を薄い緑「teal lighten-3」にしたい場合、以下のコードのように設置します!
1 2 3 4 5 6 7 | /*---------*/ < div class = "nav-wrapper teal lighten-3" > /*---------*/ |
またテキストカラーを変更したい場合は、「-text」「text-」を付加します!
1 2 3 4 5 6 7 | /*---------*/ < h1 class = "teal-text text-lighten-3" >Liruu Design</ h1 > /*---------*/ |
デモサイト
デモサイトdeチェック!
デモサイト
URL:https://liruu.com/demo/materialize/
次回は、コンテンツ本体を作っていきます!
/* マテリアルデザイン「Materialize」でサイト作ってみた! */
●第一回目-「DLからナビゲーション実装まで」
●第二回目-「グリットレイアウトとパララックスまで」
●第三回目-「アイコン、ボタン、シャドー設置まで」
掘り出しモノスタンプを見つける「DIG Stamp」
LINEスタンプ宣伝ツール「LINEスタンプPRサービス」を始めました!
LINEスタンプの宣伝になりますので、ぜひ使ってください!!
Contact